BLOG

2023.11.08
2023年12月23日プレーパークやります!
2023年12月23日(土) 10時~2時 はくばく文化ホール庭園でプレーパークをします。 富士川町天神中條820-1 去年はゆめパのじかんの映画上映会、今年は天野秀昭さんの講演会をして、 実際にやりたい気持ちが最高潮で

2025.01.20
2024年度体験日
1月22日、29日、2月5日、12日 いずれも水曜日です。 9時45分集合~12時頃まで 場所 森の教室芝生広場 必ずご予約ください。

2025.01.19
竹内延彦さん講演会終了しました
たくさんの方にご参加頂き誠にありがとうございました。 自然保育認証制度のときからお世話になっている竹内さんを私達の地域に呼べて本当に夢みたいな一日でした。 講演会のタイミングと重なり、子ども議会の視察や、こどもの居場所の

2024.07.07
2024年度 プレーパークのお知らせ
一昨年くらいから実験的に行っていたプレーパーク(にしごおりのプレーパーク)を2024年度はだいたい月1回ペースで行います。 最近の公園はかわいらしい遊具があり、乳幼児にはとても魅力的なんですが、 小学生がおもいっきりボー

2024.07.07
2024年度 きらきら星 親子森あそび会のお知らせ
皆様、2024年度親子森あそび会の日程が決まりましたのでお知らせします。 今年度もどうぞよろしくお願いします。 7月17日,24日 8月7日,28日 9月4日,27日 10月2日,9日,23日 11月13日,20日,27

2023.11.27
2023年12月 無料体験日のお知らせ
今年最後の無料体験日になります。 紅葉が終わり静かな森は、森だけの時間になって嬉しそうにも感じます。 そんな森にちょっとおじゃまできるのも、森のようちえんならでは。 寒いので防寒対策はしっかりしてきてくださいね。 12月

2023.11.27
ごっこあそび
季節が夏とは違うのが日に日にわかる一ヶ月となりましたね。6月に植えた稲が実りをつけ、稲刈りの時期となり、先日が収穫の日でした。きらきら星を1年前、4年前に卒園した2名や、親御さんにもお手伝いいただき、行うことができました

2023.11.27
脱穀
足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)を使って、以上児さんで脱穀をしました。 まず、ぎっちょぎっちょ米つけ、米つけとわらべうたを歌って、おいしいおもちが食べられるように、と気持ちを込めてから作業開始。 足踏み脱穀機はボタン一個

2023.11.20
2023年11月18日 森のコンサート終了しました
やわらかい日差しと紅葉の中、増穂森林総合研究所内森の教室にて森のコンサートが行われました。 お子さんがいらっしゃると聞いていたので、と蝶の踊りを舞ってくださったAIMIさん。 みて!ちょうちょよ!と興奮気味な女の子。本当

2023.11.20
2023年11月19日 風の広場行いました
11月の風の広場は、音楽教室の間にみつろうキャンドルも作っちゃおうというよくばりな時間でした。 幼児さんと一緒に作りましたがどの子も真剣に作っていました。 ゆっくり歩く子、お友達のやるのをよく見てる子、慎重な子、てきぱき

2023.11.20
2023年11月18日きのこの森終了しました
ちょっと寒くなった朝、少し早起きして集まってくれた2歳~中学2年生の子どもたち。 そして保護者の皆様のお力できのこの森無事終了です。 今回は定員を超えるご参加を頂きありがとうございました。 森に元気な子どもたちの声が響き

2023.11.09
2023年11月19日 風の広場
今年もやっております!風の広場。 最近はシュタイナーの音楽教室+αのお楽しみがあります。 11月はみつろうりんごキャンドルを作ります。 風の広場は大人クラス、小学生クラスはまだ空きがあります。 この機会にご参加ください。