シュタイナーのにじみ絵

 

認可外保育施設の森のようちえんですが、文科省の推奨する幼稚園のカリキュラムを押さえて活動しています

 

音楽活動

わらべ歌を中心に取り組んでいます。
わらべ歌は音程が幼児にも無理なく出せる範囲であり、のどを痛めません。日本で昔から歌われてきたわらべ歌は自然を題材にしたものも多く、野外では取り組みやすいものが多いことも特徴です。
また、スキンシップをしたり、お友達と動作を合わせるものも多く、コミュニケーションの学びの一つともなっています。

 

絵画活動

自由画とにじみ絵を主に行っています。
自由画は子どもに時折書いてもらい、保育士も子どもたちの成長や心理状態を学ぶ一部とさせてもらっています。
シュタイナー教育をもとにするにじみ絵は、精神のリラックス効果や色を学ぶこととして取り入れています。

 

製作活動

自然のものを使った工作(クリスマスリース作り、くもの糸作りなど)は、手先を使うこと、ものを作る楽しさを子どもたちに教えてくれます。

 

体育活動

跳び箱や鉄棒など取り入れられないものもありますが、山や森を歩く中で、崖を登る、ロープを使う、木登りをするなどして、何かを練習させるのではなく、普段の遊びの中で体の使い方を覚えられるようにしています。
スキップは、今のところ全員。なわとびなども大多数の子がたいして練習もせずにできるようになります。

 

運動会の恒例 竹のぼり

 

年間行事

 

きらきら星では、保護者のご協力のもと、大人も子どもも楽しめる行事を行っていま す。

 

主な行事 田んぼ・畑の作業
4月 入園式 じゃがいも植え、山菜採り
5月 引渡し訓練、母の日遠足、端午の節 句、いちご狩り さつまいもの苗差し、野菜の種まき、 苗植え
6月 父の日参観、梅雨休み、救急法講習 会、どろんこ運動会 お田植え、梅もぎ
7月 終業日(流しそうめん)、川遊び、 七夕会 じゃがいも掘り
8月 (夏休み) お泊まりキャンプ(年長)
9月 登山、川遊び、お月見会
10月 運動会 稲刈り、さつまいも掘り、野菜の種まき
11月 給食会、たき火会 稲の脱穀
12月 お楽しみ会、おもちつき
1月 遠足
2月 雪遊び遠足、節分会、みそ作り
3月 ひな祭り会、卒園式

 

※ その他、毎月、茶話会や野外炊飯、無料開放日などがあります。

野外炊飯(カレーライス作り)

 

 

一日の流れ

9:30〜10:00 登園(朝の会までの間、自由遊び)
10:00〜12:00 朝の会(あいさつ、手遊び、わらべ歌、出席、その日のプログラムの説明など)

その日のプログラム(お散歩、畑、製作、お料理など)

12:00〜13:40 お昼ご飯(お弁当の準備、いただきますのあいさつ、お弁当のお片づけ)

自由遊び(またはその日のプログラムの続き)

13:40 帰りの会(絵本の読み聞かせ、今日の感想、手遊び、わらべ歌、あいさつ)
14:30 降園